佳子さん(仮名)は、営業職として働いているとき(厚生年金加入中)に、頭にものすごい痛みと吐き気を感じ、家の近くにある脳外科を受診しました。
CTをとったところ、脳に腫瘍ができていることがわかり、大きな病院を紹介され、入院・手術をすることになりました。
手術は無事成功しましたが、後遺症が残ってしまいました。
手足に麻痺はありませんが、体のバランスを保つのがとても難しく、転倒しやすくなってしまいました。
また、眼球がうまくコントロールできず、両目で物をとらえられないため、距離感や段差が分からず、一人ではとても外出できない状態でした。
日常生活にはとても不自由していたのですが、関節の動きや筋肉には問題がないので、障害者手帳の4級と認定されました。
目のことについても、視力・視野には異常がないため、障害手帳の等級には該当しませんでした。
同居のご両親は、リハビリを続けたらもう少しよくなるのではないかと考え、見守っておられました。
気がつくと初診から7年近くが経ち、次第に高齢になってきていて、いつまで佳子さんの面倒が見ることができるのかを経済的にも不安に感じはじめました。
「知り合いの中には、もっと障害が軽いように見える人もいるけれど、私は障害年金を受給できないのかしら」と佳子さんも疑問を感じるようになりました。
そんなときに、たまたま障害年金についての無料相談のことを知り、相談の結果手続を依頼することにしました。
初診日は5年以上前でしたが、初診の病院で証明をとることができ、障害認定日の診断書も取ることができました。現在の主治医も協力的で、現状をしっかり反映した診断書を作っていただくことができました。
病歴職歴申立書でも、日常生活にどのような不便があるのか、数値で表せない部分についてしっかりと記載しました。
結果、障害年金の2級と決定され、5年分の障害基礎年金・障害厚生年金約650万円を受け取ることができました。
身体障害者手帳の等級は、障害年金の等級と同じではありません。
あきらめずに、一度専門家にご相談ください。
大阪市天王寺区の福祉に強い社会保険労務士・行政書士 ぽぷりサポート事務所が運営する大阪 障害年金相談センターです。発達障害・知的障害・聴覚障害の方が、障害年金を受給するための要件や資格、請求手続方法を分かりやすく解説しています。うつ病、その他難病の障害年金(基礎年金・厚生年金・共済組合)の裁定請求から審査請求まで、幅広く年金申請のサポートをしています。天王寺区だけでなく、東住吉区、住吉区、平野区、阿倍野区、住之江区、西成区などの大阪市全域に社労士が対応しております。
障害年金についての請求について、わからない点やご相談などございましたら、お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
初診日の証明ができないなどで、障害年金は請求できないとあきらめていた方でも、受給できたケースが複数あります。
お気軽にお問合せください
どのような相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。
日曜・祝日・年末年始を除く日の
10時~16時(12~13時は休み)
固定電話からは
0120-956-119
(フリーダイヤル)
携帯電話からは
0570-028-115
NPO法人障害年金支援ネットワークでは全国の社労士が交代で無料の電話相談を行っています。
(ぽぷりサポート事務所はNPO障害年金支援ネットワークの会員です。)
ぽぷりサポート事務所
代表者:溝上 久美子
〒543-0055
大阪市天王寺区悲田院町8-26 天王寺センターハイツ502号
大阪市/東住吉区/住吉区/
平野区/阿倍野区/住之江区/西成区/天王寺区/生野区/
東成区/此花区/大正区/港区/中央区/浪速区/西区/北区/
城東区/福島区/旭区/都島区/
鶴見区/西淀川区/淀川区/
東淀川区/堺市/八尾市/
松原市